ユリと玉縄小学校のお話 ユリの話 2020年12月07日 鎌倉市内のあちこちでたくさん見られるユリの花。明治時代にできた、ユリと小学校のつながりのお話。 紙芝居は画像クリック(タップ)でご覧ください。連続して読めます。 玉縄小にユリを植えました今年9月に資料展「海を渡った鎌倉のユリ」を開催したところ、テッポウユリの原産地・沖永良部島からたくさんのユリの球根をいただきました。地域有志とコソガイによる玉縄ユリ・プロジェクトでは「ユリの里」復活を目指してこの球根を育てていきます。このた... ここに掲載した初版は玉縄小学校の児童のために制作したものです。その後、「海を渡った鎌倉のユリと小学校のお話」とタイトルを変更し、一般向けに全面改訂しました。 「鎌倉むかし物語」紙芝居シリーズこのサイト「鎌倉むかし物語」で紹介したお話の中から、ストーリー性のある「むかしむかしの話」4編、「ちょっとむかし」の話2編を選んで、紙芝居を制作しました。むかしむかしの話、4編は深沢、由比、建長寺など、この地域が舞台です。タヌキや龍が出てく...
コメント