民話・伝説由比(ゆい)の長者 むかし、鎌倉の由井の里に染屋太郎太夫時忠という長者が住んでいました。長者夫婦は、大きな屋敷で大勢の家来にかこまれて、何不自由なく暮らしていましたが、子どもがいません。そこで、どうか子宝を授けてくださいと、熱心に観音さまにお祈りしました。する...2023年04月18日民話・伝説
民話・伝説今泉(いまいずみ) 高名な僧・空海が修行中に鎌倉に立ち寄った時の話です。雲間からさす光に導かれ、空海が山奥深くまで進むと、どこからともなく翁と媼(男女の老人)が現れ言いました。「我らは千年にわたってこの金仙山(こんせんざん)に住んでいる。ここに不動明王の像を作...2023年01月19日民話・伝説
民話・伝説建長寺のたぬき和尚 もうずいぶん前のお話です。建長寺の三門はすっかりさびれていました。再建のために、万拙(ばんせつ)という和尚さんが一生懸命に托鉢し、工事のためのお金を集めていました。建長寺の裏山のたぬきたちは熱心な和尚さんに感動し、自分たちもお手伝いをしたい...2022年10月13日民話・伝説
建物の話松竹大船撮影所 この建物はかつて大船撮影所の門を入るとすぐに見えた建物です。写真を参考に調べて描きました。これは大船田園都市構想を推進した渡辺銀行の渡辺六郎氏の邸宅を移築した建物で、撮影所開所当時は所員の親交を深めるクラブとして使用され、後にも宣伝部、スチ...2022年10月10日建物の話