伊東雅江

ユリの話

ユリと玉縄小学校のお話

鎌倉市内のあちこちでたくさん見られるユリの花。明治時代にできた、ユリと小学校のつながりのお話。紙芝居は画像クリック(タップ)でご覧ください。連続して読めます。ここに掲載した初版は玉縄小学校の児童のために制作したものです。その後、「海を渡った...
ユリの話

ユリ畑とユリ御殿

「海を渡った鎌倉のユリ 明治・大正期のユリ球根の栽培と輸出」展示会の会期中に伊東雅江さんが描いた、ユリ畑の向こうにユリ御殿がある絵です。
展示

追憶の鎌倉海浜ホテル

明治20年、由比ヶ浜の松林に「鎌倉海浜院」が建てられると(1年後ホテルに)、鎌倉はその温暖な気候を利用した「療養と海浜保養」の別荘地として知られるようになりました。海浜ホテルの周辺では政財界の名士が交流し、海外の文化や習慣を体験した人々が華...
展示

追憶の鎌倉海浜ホテル2

鎌倉の「ちょっと昔(明治・大正・昭和)の人の暮らしや施設、できごと」。その名残はまちのあちこちで見られます。 わたしたちは現在の鎌倉らしさのモトでもある近代をしらべ、いろいろな手法で伝える活動をしてきました。今回の企画は、鎌倉市中央図書館近...