建物・情景 光明寺山門 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2017年4月より。鎌倉四大寺のひとつである材木座の光明寺は桜の名所としても有名で、広々とした境内では観桜会が例年行われています。観桜会の時に山門の楼上へ登ることができると知って、今年はそれをめあてに出... 2025年04月15日 建物・情景
建物・情景 光則寺 本堂 鎌倉彫格天井 画家・伊東雅江さんの2016年4月の「鎌倉カレンダー」より。長谷の小さな花の寺、光則寺の本堂の天井が、2015年から鎌倉彫になりました。天井にはめ込む前に、完成した鎌倉彫を見せて頂けるということで、カイドウの古木が満開の光則寺へうかがいまし... 2025年04月05日 建物・情景
建物・情景 居士林 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2018年1月より。北鎌倉の円覚寺の総門を入って進むと、右側に仏殿、左側に居士林が見えてきます。こちらの居士林で毎週行われている“土曜座禅会”に参加させて頂きました。居士林は、当時この場所に建っていた濟... 2025年01月25日 建物・情景
建物・情景 光触寺 塩嘗地蔵 画家・伊東雅江さんの2017年1月の「鎌倉カレンダー」より。鎌倉駅から金沢八景方面行きのバスに乗り「十二所」バス停で下車、信号を右に渡って細い道を右方向滑川沿いに進むと、光触寺があります。開基は一遍上人とも伝えられる時宗のお寺で、運慶作の立... 2025年01月15日 建物・情景
建物・情景 明王院 不動明王 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年12月より。鎌倉駅東口から大刀洗行きのバスに乗り、泉水橋バス停で下車、進行方向にある泉水橋を渡り、金沢に通じる旧道を進み、ニツ橋という小さな橋を渡ると、山裾に明王院があります。鎌倉時代に将軍が... 2024年12月15日 建物・情景
建物・情景 妙本寺 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年10月より。鎌倉駅東口から本覚寺を通り抜け、夷堂橋を渡ると突き当りに、妙本寺の総門が見えてきます。この辺りを比企谷といい、鎌倉時代には頼朝に仕えた比企一族が屋敷を構えていました。杉木立に囲まれ... 2024年10月15日 建物・情景
建物・情景 鶴ヶ岡八幡宮 例大祭 浜降式 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年9月より。9月14日早朝4時ごろ、由比ガ浜へ鶴ヶ岡八幡宮例大祭の浜降式を見に出かけました。薄明の中、よく見ると何人かすでに待っていて、波打ち際には青竹にしめ縄を張り紙垂を垂らした忌竹が立てられ... 2024年09月15日 建物・情景
建物・情景 盆踊り 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年8月より。8月旧盆の頃、あちこちの神社で盆踊りが行われます。大塔宮(鎌倉宮)の盆踊りに誘っていただき、夕方に出かけました。大塔宮に着くと、ジャガバターやたこ焼きなど美味しそうな露店が並び、昔な... 2024年08月05日 建物・情景
建物・情景 光明寺 画家・伊東雅江さんの2015年7月の「鎌倉カレンダー」より。7月下旬に材木座光明寺で行われた観蓮会に参加しました。2階建ての山門を通ると、本堂までの石畳の両側に、献灯会のたくさんの白い提灯がすでに掲げられ、風にゆれていました。光明寺の本堂は... 2024年07月25日 建物・情景
建物・情景 浄光明寺 扇川 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年7月より。鎌倉駅西口から今小路を北へ、寿福寺、英勝寺を通り越してさらに進み、その先のT字路を右に曲がって、横須賀線のガードをくぐり、さらに扇川沿いに歩いていくと、左側に浄光明寺があります。皇室... 2024年07月05日 建物・情景