建物・情景 明月荘 草笛の会 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年8月より。JR北鎌倉駅から徒歩10分ほどの場所にある明月院の前を通り、さらに谷戸を進んだ明月谷の最奥に、明月荘があります。小さな木の門を入り、玉紫陽花の咲く細い道を上がっていくと、広い庭園の向... 2024年08月15日 建物・情景
建物・情景 レストラン MICASA 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年5月より。JR大船駅笠間口から鎌倉芸術館の方向に歩き、松竹前の交差点手前の左側に、レストランMICASAがあります。1936(S11)年創業の、鎌倉ではじめての洋食屋さんで、松竹撮影所時代には... 2024年05月15日 建物・情景
建物・情景 由比ガ浜にあった昭和モダン住宅 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年5月より。明治から大正・昭和の初めごろまで、由比ガ浜海岸沿いには有力政治家や政府高官・富豪の別荘が多く建っていました。若宮大路の一の鳥居の東側には、明治期に大蔵大臣や内閣総理大臣を務め、日本銀... 2024年05月05日 建物・情景
建物・情景 北鎌倉 松ヶ岡文庫(仏教学者鈴木大拙博士の館) 非公開 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年3月より。北鎌倉駅から10分ほどのところにある、松ヶ岡文庫を描かせて頂きました。この文庫の書庫には、仏教・哲学・諸宗教等々に関する洋書関係の書籍・雑誌をはじめ、重要文化財、重要美術品とされる「... 2024年03月15日 建物・情景
建物・情景 寸心荘(学習院西田幾多郎博士記念館) 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年3月より。江ノ電稲村ヶ崎駅から七里ヶ浜駅方面に向かい、音無橋を渡って線路沿いを行くとある七里ガ浜3号踏切を渡り山側へ登った山懐に、哲学者西田幾多郎博士が晩年を過ごした家があります。 このあたり... 2024年03月05日 建物・情景
建物・情景 OuiOui 御成通り 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年2月より。鎌倉駅西口から御成通りを進み、由比ヶ浜通りにぶつかる少し手前の路地に、昭和築の木造民家のようなちょっと雰囲気のある建物があります。1階は天然酵母パンのKIBIYAさんで、細い階段を上... 2024年02月15日 建物・情景
建物・情景 大仏坂トンネル 画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年2月より。大仏坂トンネルは、鎌倉七切通の一つである大仏切通の下を掘ったもので、険しい山道の切通の下に明治39年ごろにトンネルができて便利に通れるようになった場所です。このトンネルでは2008年... 2024年02月05日 建物・情景
建物・情景 松竹大船撮影所 この建物はかつて大船撮影所の門を入るとすぐに見えた建物です。写真を参考に調べて描きました。これは大船田園都市構想を推進した渡辺銀行の渡辺六郎氏の邸宅を移築した建物で、撮影所開所当時は所員の親交を深めるクラブとして使用され、後にも宣伝部、スチ... 2022年10月10日 建物・情景
建物・情景 かまくらの すてきな たてもの の えほん かまくらのすてきなたてもののえほん 鎌倉市景観重要建築物等 絵で見る図鑑[鎌倉駅周辺エリア]伊東雅江さんによる冊子「かまくらのすてきなたてもののえほん」は、これまでに[長谷エリア][鎌倉駅周辺エリア][由比ヶ浜エリア]が発行されています。鎌... 2022年10月10日 建物・情景
展示 追憶の鎌倉海浜ホテル 明治20年、由比ヶ浜の松林に「鎌倉海浜院」が建てられると(1年後ホテルに)、鎌倉はその温暖な気候を利用した「療養と海浜保養」の別荘地として知られるようになりました。海浜ホテルの周辺では政財界の名士が交流し、海外の文化や習慣を体験した人々が華... 2011年09月01日 展示