旧鎌倉地域

建物・情景

浄光明寺 扇川

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年7月より。鎌倉駅西口から今小路を北へ、寿福寺、英勝寺を通り越してさらに進み、その先のT字路を右に曲がって、横須賀線のガードをくぐり、さらに扇川沿いに歩いていくと、左側に浄光明寺があります。皇室...
建物・情景

小町通り 電線類地中化

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年6月より。鎌倉駅の東口からすぐの小町通りは、新旧のお店が立ち並び一年中人通りの絶えない、鎌倉のメインストリートです。入り口の赤い鳥居をくぐり、ひさしぶりに小町通りを歩いてみました。上を見ると、...
建物・情景

由比ガ浜にあった昭和モダン住宅

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年5月より。明治から大正・昭和の初めごろまで、由比ガ浜海岸沿いには有力政治家や政府高官・富豪の別荘が多く建っていました。若宮大路の一の鳥居の東側には、明治期に大蔵大臣や内閣総理大臣を務め、日本銀...
建物・情景

鎌倉同人会

画家・伊東雅江さんの2015年4月の「鎌倉カレンダー」より。2014年4月8日、晴天の鎌倉海浜公園で、鎌倉同人会100周年記念の石碑を市に寄贈する式典がありました。鎌倉同人会は、大正4(1915)年に陸奥広吉、勝見正成等により設立されました...
建物・情景

ひとみ座 鎌倉アカデミア

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年4月より。4月の右上に描いたのは、「鎌倉アカデミア」発祥の場所である光明寺です。材木座の光明寺を仮校舎として昭和21年に開校した鎌倉アカデミアは、四年で閉校となりながら戦後文化を担う才能ある人...
建物・情景

丸ポスト

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年4月より。明王院へ行く途中にある泉水橋の交差点には、可愛らしい赤い丸ポストがあります。ある日通りかかるとそのポストにペンキを塗っていて、その情景を描きました。鎌倉のあちこちで見るこの丸ポストは...
建物・情景

OuiOui 御成通り

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2014年2月より。鎌倉駅西口から御成通りを進み、由比ヶ浜通りにぶつかる少し手前の路地に、昭和築の木造民家のようなちょっと雰囲気のある建物があります。1階は天然酵母パンのKIBIYAさんで、細い階段を上...
民話・伝説

身代わり地蔵

鎌倉時代のある時、北条時頼夫妻が双六で負けるたびに一枚ずつ着物を脱ぐという賭けをしました。勝負は夫人の旗色が悪くて、とうとう最後の一枚でも負けてしまいました。困った夫人が日頃から信心しているお地蔵さまに念じたところ、裸のお地蔵さまが双六盤の...
建物・情景

大仏坂トンネル

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2013年2月より。大仏坂トンネルは、鎌倉七切通の一つである大仏切通の下を掘ったもので、険しい山道の切通の下に明治39年ごろにトンネルができて便利に通れるようになった場所です。このトンネルでは2008年...
建物・情景

除魔神事

画家・伊東雅江さんの「鎌倉カレンダー」2015年1月より。新年5日、初詣の参拝者も少し減り、歩けるようになった鶴岡八幡宮で、朝10:00から除魔神事が行われます。御的始、御弓始、大的式ともいわれる伝統ある神事で、武家の仕事始めの儀式です。武...