この企画について

はじめに

「鎌倉むかし物語」とは鎌倉に伝わる昔話から、ちょっと前のまちの記憶まで、地域の物語を伝えるプロジェクトです。運営者についてコンテンツのご案内参考資料連続展示「鎌倉むかし物語」ごあいさつ私たちが鎌倉に来て30年近く時間がたち、このまちには、古...
この企画について

参考資料

このサイトの物語は、地域の人々に伺ったお話やさまざまな文献を元にまとめています。図書・文書「かまくら子ども風土記」 鎌倉市教育センター(鎌倉市教育委員会 2000, 2009)「鎌倉案内 上巻・下巻」小沢彰(有峰書店新社 1984)「鎌倉の...
この企画について

運営者について

運営団体「鎌倉むかし物語」の企画、コンテンツ制作、管理運営は、「コソガイ」が行っています。コソガイ(鎌倉子育てガイド)鎌倉で暮らす女性たちのボランティアグループ。1999年活動開始。2000年にサイト「鎌倉子育てガイド」を立ち上げ。子育てや...
プロフィール

渋谷雅子さんプロフィール

1944年 新潟県生まれ。1987年から鎌倉在住。地域の文庫活動にかかわり、読み聞かせや手作り影絵を上演するかたわら、鎌倉の昔話・伝承やおとしよりからの聞き取りをもとに、まちの歴史を絵と文章で伝える。2018年「茂さん」出版。現在も鎌倉市図...
プロフィール

伊東雅江さんプロフィール

鎌倉に残る歴史的建造物をやさしい色調の水彩画で描く画家・イラストレーター。絵本「鎌倉まちのいろは」や鎌倉のカレンダーを通して、ちょっと昔から伝わる建物や暮らし、風物詩を素敵な絵と文章で紹介しています。
まちと暮らし

鎌倉玉縄のちょっと昔のお話

鎌倉の玉縄で生まれ育ったおじいさんが、子どもの頃の暮らしをお話ししてくれました。紙芝居は画像クリック(タップ)でご覧ください。連続して読めます。おはなし/石井博1927年 鎌倉市関谷に代々続く農家に生まれる。玉縄小学校出身。国鉄に勤務し退職...
プロフィール

編集者プロフィール

入江麻理子(コソガイ)玉縄在住。コソガイ代表。企画・編集担当。鎌田文子(コソガイ)玉縄在住。デザイン・展示制作担当。上山真琴(コソガイ)腰越在住。サイト管理・編集担当。
ユリの話

ユリと玉縄小学校のお話

鎌倉市内のあちこちでたくさん見られるユリの花。明治時代にできた、ユリと小学校のつながりのお話。紙芝居は画像クリック(タップ)でご覧ください。連続して読めます。ここに掲載したものは玉縄小学校の児童のために制作したプロトタイプです。その後、「海...
ユリの話

ユリ畑とユリ御殿

「海を渡った鎌倉のユリ 明治・大正期のユリ球根の栽培と輸出」展示会の会期中に伊東雅江さんが描いた、ユリ畑の向こうにユリ御殿がある絵です。
ユリの話

明治・大正の海を渡った鎌倉のユリの話(その1)

ヤマユリゆり御殿とユリ球根の輸出鎌倉市玉縄地域にある我が家の庭では、植えてもいないのに、毎年ユリがさきます。ご近所の立派なお屋敷は、「ゆり御殿」と呼ばれています。ユリ御殿って…ナニ???鎌倉に古くから住まいの方から教えていただきました。「あ...